簡単、カルシウムレシピ。
干しえびなどの食品を使った、簡単で美味しいレシピを紹介しています。
カルシウムをたっぷり摂取することが出来ますので、是非、今晩のおかずに加えてみてはいかがでしょうか。
			
			
			
			
			
簡単レシピの紹介
			 カルシウムをたくさん含んだ食材を使った、簡単レシピを紹介しています。
不足しやすいミネラルなので、しっかりと摂取するようにしましょう。 
            効果や効能については、カルシウムの概要を参照下さい。
            
            
            
            
            
            干しえびとカブの炒め物。
            
            
				
					
					
						| 材料 | 分量(2人分) | 
                    
						| 干しエビ | 大さじ2 | 
                    
						| カブ | 4個 | 
                    
						| カブの茎 | 10本 | 
                    
						| ニンニク | 小さじ1(薄切り) | 
                    
						| オリーブオイル | 小さじ2 | 
                    
						| 塩 | 少々 | 
                    
						| 白こしょう | 少々 | 
					
				
			
            
- カブはよく洗い皮付きのまま1個あたり8等分に切る。カブの茎は、葉を除き、長さ2~3cm程度に切る。
- 干しエビは乾燥しているまま粗く刻みこむ。
- 鍋に入れて火にかけて、オリーブオイルとニンニクをいれて、香りが立ってきたら干しエビを加えて炒める。
- ニンニクが香ばしい色に、カリッとしてきたら、塩を少々とカブを加えて炒め、軽くこしょうをふる。
- 最後にカブの茎を加えてひと混ぜし、火を止める。お皿に盛り付けて完成。
切り干し大根の煮物
				
					
					  | 材料 | 分量(2人分) | 
					
					  | 切り干し大根 | 30g | 
					
						| 油揚げ | 1枚 | 
					
						| サラダ油 | 大さじ1/2 | 
					
						| 砂糖 | 大さじ1と1/2 | 
					
					  | しょうゆ | 大さじ1と1/2 | 
					
					  | 酒 | 大さじ1/2 | 
					
					  | かつおだし | 少々 | 
					
					  | 水 | 1/3カップ | 
				
		        
			
 
            
- 切り干し大根を充分に洗って手早くすすぎ、熱湯で茹でて、布きんに包んで熱いうちに水気をしぼり、食べやすい長さに切る。
- 油揚げは熱湯に入れて茹で、縦半分に切って小口から5mm程度に細切りにする。
- 鍋にサラダ油をひき、切った切り干し大根を入れて炒め、油が回ったら油揚げを加えて炒め合わせる。
- サラダ油、砂糖、しょうゆ、酒、かつおだし、水を加えて汁気がなくなるまで炒りつけるようにして仕上げ、お皿にもって完成。
高野豆腐炊き込みご飯
				
					
					  | 材料 | 分量(2人分) | 
					
					  | お米 | 3カップ | 
					
					  | 高野豆腐 | 1丁 | 
					
					  | 人参 | 1/2本 | 
					
					  | ごぼう | 1本 | 
					
					  | 醤油 | 大さじ3 | 
					
					  | 料理酒 | 大さじ3 | 
					
					  | 卵 | 2個 | 
					
					  | きざみ海苔 | 適量 | 
				
			
 
            
- 高野豆腐を解凍して、水気を絞り、手で砕いておく。
- 人参とごぼうを小さめのささがきにする。
- 研いだお米に醤油、料理酒を加え高野豆腐と野菜をのせ、分量の水3カップよりやや少なめにいれ炊飯する。
- 錦糸玉子を作り、炊き込みご飯の上にのせ、海苔を飾れば完成。
エンドウと高野豆腐卵とじ
				
					
					  | 材料 | 分量(2人分) | 
					
					  | エンドウ | 50g | 
					
						| 高野豆腐 | 1枚 | 
					
						| 鯛の子 | 1/2腹 | 
					
						| 卵 | 小2コ | 
					
					  | 煮出し汁 | 1500ml | 
					
					  | みりん | 大さじ1/2 | 
					
					  | うすくち醤油 | 小さじ3/4 | 
					
					 | 砂糖 | 大さじ2と1/2 | 
					
					  | 塩 | 小さじ1/2 | 
				
		        
			
 
            
- エンドウは固ゆで、高野豆腐はもどして1cm角に切る。
- 鯛の子を3cm長さの筒切りし、塩を加えた熱湯に入れてパッと開いた状態になったら。水にとる。
- 煮出し汁を煮立て、調味料を加えて、高野豆腐、鯛の子を加える。
- 再び煮立ててエンドウを加え、中火で一定時間に煮る。
- 高野豆腐に味が含んできたら、溶き卵を流し入れて半熱状態で火を止め、お皿に盛り付ければ完成。